由良町門前、臨済宗鷲峰山興国寺(山川宗玄住職)で15日深夜、恒例の火祭りが行われた。心配された天候も問題なく、開山以来700年以上続けられている伝統行事にアマチュアカメラマンら多くの見物人が詰めかけた。
 寺東の無常堂で火がたかれた釜場を囲み、最初に地元の小学生らが「たいまつ踊り」を披露。続いて「土俑(どよう)担ぎ」が行われ、力自慢の若衆4人が両端に火のついた長さ4㍍、重さ150㌔ほどの特大たいまつを担いで釜場を3周すると、見物人から大きな拍手が送られていた。特大たいまつを同時に4本立てる「線香立て」、2本ずつ上部を合わせる「拝み合わせ」、投げて転がす「俵返し」などでも力自慢が勇姿を見せ、盛り上がっていた。
 最後に特大たいまつで井げたを組み、クライマックスの「灯ろう焼き」。寺の大灯ろう、檀家たちの切り子灯ろうが井げたの中に放り込まれると高さ10㍍近くにもなる大きな炎が暗闇に浮かび上がり、カメラマンたちは幽玄の世界に魅せられながら次々とシャッターを切っていた。