原則として隔週水曜日付2面で連載の「日高高校百年史こぼれ話」。先日、2部に当たる日高中学校の部が終了し、現在は日高工業の部だ。
 旧制日高中学校に関する写真資料は、女学校に比べあまり残されていない。数少ない貴重な写真を紹介しながら、それに応じたテーマで「こぼれ話」は綴られた。開校時に校舎がなく、松原小学校を間借りしたこと。創立10周年記念事業で500人が乗ってもびくともしない野球スタンドが建設され、それを機に野球熱が高まったこと。正門近くに現在も立つソテツは植えられてから88年、樹齢は100年を超えること。忍び寄る戦争の影とともに学校の雰囲気は一変したこと。
 個人的にはソテツの逸話が印象に残った。昭和5年発行の学友会誌「茜」表紙絵のソテツ、現在のソテツの写真が並べて紹介されたが、樹形はほぼ同じ。高校時代に毎日見ていたあのソテツは、戦前から学校と同じ時間を過ごしてきたんだなと実感できた。
 この時の稿では、初代校長の山下與三吉氏が「森の中の学校」をイメージし、木々を植えたことが述べられる。中庭には月桂樹や花アカシア、修道館の周りに楠や柏槙(ビャクシン)。農林学校跡地なので牧草が残り、プラタナスやポプラもあった。美浜町生まれの筆者は松林に囲まれた小中学校に通ったので、「森の中の学校」には心ひかれる。しかし残念ながら軍事化の進行で手入れが行き届かず、学校の森は現在残っていない。
 人に歴史ありという。多くの人々の思いが結晶となって運営される「学校」という存在も、重みある歴史を背負っている。そのことを教えてくれる「百年史こぼれ話」。現在連載中の日高工業の部が最終章となる。引き続きご愛読願いたい。   (里)