印南町の切目川漁業協同組合(廣原敏弘組合長)は24日、建設中の切目川ダムへの魚道設置に向け、先進地の兵庫県三田市の青野ダムを視察。遡上(そじょう)生物の保護だけでなく、ダムで分断された生態系の回復、水環境の学習の場としての効果を確認。漁協では「切目川ダムにも同様の施設の設置を目指したい」と、今後、積極的に関係機関への要望を進めていく。
 切目川ダムは平成26年度中の完成へ高串地内で進められており、 昨年から本体工事に取り掛かっている。 漁協では 「アユ、 カニ、 ウナギなどの遡上の妨げになる可能性がある」 との懸念とともに生態系維持を考え、 以前から魚道の必要性について検討・要望していた。
 青野ダムは、 昭和63年に建設された兵庫県三田市加茂、 武庫川の支流である黒川・青野川に建設された重力式コンクリートダム。 総貯水容量は約1500万立方㍍で、 切目川ダムの約4倍。 魚道は 「青野ダム多自然型魚道」 と呼ばれ、 分断された生態系を回復するとともに、 豊かな水環境を創造することを目的としており、 平成13年、 全国に先駆けて整備した。 総延長726㍍、 幅3㍍。 上流部・中流部・下流部の3区間に分かれており、 それぞれの勾配 (こうばい) に応じた魚道構造を適用。 また魚道側壁の一部を透明のアクリル製にし、 魚の遡上する姿が見えるようにした「自然の水族館」も整備し、 観察学習の場としても提供している。 魚道の総事業費は事前の調査費なども含め13億円となっている。
 視察には郡選出3県議と廣原組合長ら組合員8人が参加。 ダム事務所の職員から説明を受け、 魚道や水族館を視察。廣原組合長は 「周辺の環境に配慮した自然に近い構造物で、遡上のためだけでなく子どもたちの学習の場にもなっており、 さまざまな面で効果があることがわかった」 と話し、切目川の魚道設置へ意欲を見せている。