日高川のアユ釣りが5月1日、解禁する。以前は全国で一番早い解禁で、2年前、埼玉県の秩父荒川が解禁日を4月29日に早めたためいまは2番目になったが、ゴールデンウィーク期間中にアユ釣りを楽しめるのがうれしい。

 アユ釣りは江戸時代に発祥したという日本古来の釣り。エサは使わずに釣り針を付けたオトリアユを泳がせ、縄張りを持ったの野アユに攻撃させて針に引っかけるという独特の釣り方。

 筆者自身もアユ釣りは大好きだ。魚体がきれいで、スイカに似た香りともいわれる。最初は実家近くの小さな河川で友釣りを始め、働き始めた20代から日高川にも釣行するようになった。冷たい川に入り、暑さを忘れて一日のんびりと過ごすのはとても楽しい。

 そのアユ釣りが当時と比べて異変を感じる。まず1つ目はアユが少なくなったこと。以前は橋から川を眺めると、至る所でキラキラとひるがえるアユが見えたが、近年は魚影の少なさを感じる。もう一つは釣り人も少なくなったこと。30年ほど前はどのポイントにも釣り人が竿を出していたが、近年は以前ほどでもなくなった。道具が高価で敷居を高いといわれるほか、釣り方が特殊なために気軽に始めにくいことなどが友釣り人口の減少に影響しているという。しかし、道具に関していえば、以前よりも中古品が充実し、昔ほど初期投資が少なくなっているのではないだろうか。

 友釣りは中毒性があるという人がいるという人がいるほどおもしろい。県内には友釣り体験などを行っている河川もある。これからシーズンに入る友釣りに読者の皆さんも挑戦してみてはいかがだろう。(雄)