昨年1年間の県内特殊詐欺被害は、認知件数が100件で前年比2件減少したが、被害額が約3億6000万円で約1億8700万円増加。御坊署管内も4件、約1200万円の被害があった。今年に入ってからは新NISAのスタートもあってか、県内では意識が高まる投資名目の金融商品詐欺が多発。注意が求められている。

 県警が発表した特殊詐欺被害分析状況によると、昨年1年間で最も被害件数、額とも多かったのは架空料金請求詐欺の64件で約2億7500万円。通信・金融会社をかたり、料金未納のうそから電子マネーや現金を要求する手口が多かった。被害者全体の年齢は19歳以下0人、20代5人、30代6人、40代7人、50代14人、60代18人、70代26人、80代以上24人。高齢者の被害が目立っている。

 県内の特殊詐欺被害は今年に入っても、1月末までの1カ月間で12件。約6700万円の被害が認知されている。そのうち7件、約6300万円は金融商品詐欺。SNSで知り合った外国人から「必ずもうかる、もうけられる」と投資を持ちかけられたり、インターネット上で見つけた投資広告から投資サイトにアクセスしたりして被害に遭う事例があるという。金融商品詐欺被害者の年齢構成は30、50、70代各2人、40代1人。高齢者が多いわけではでなく、30代以上の幅広い層が被害に遭っている。

 県警は「SNS上の投資広告を簡単に信用してはダメ。『簡単に儲かる』『絶対に儲かる、利益が出る』との甘い言葉を信じてお金を振り込まないで」と啓発。投資に興味のある人をはじめ、誰でも被害に遭う可能性があり、甘い話を信じる前に家族や友人、警察に相談しよう。(笑)