年をとったせいか、1年が過ぎるのは早いと感じる。半月ほど前から寒さも厳しくなり、ことしも残り1カ月余りとなった。本屋に行けば来年の日記が売られているし、カレンダーも出回っている。年賀はがきも発売が始まり、そこかしこで年末ムード。あと10日もすれば最終月の12月入り。師走である。
 師走は本来、旧暦の12月の別称。しかし、いまでは新暦でもごく普通に使われている。語源は諸説があるようだが、「師が走る」ということに由来。「師」は学校の先生という意味であり、日ごろは落ち着いているが、年末に忙しくて走りまわることからきたという説。他には「師」は僧侶を指し、昔は正月も盆と同じように祖先の霊をとむらう月でもあったことから家々を忙しく走りまわったことが語源となったという説もあるそうだ。
 いずれにしても他の月よりも慌ただしくなる。地方の新聞社でもそうだ。もうすぐ新年号の製作の準備などに取り掛からなければならず、普段よりも仕事量が必然的に増える。各家庭でも、12月の後半にもなれば、年越し準備でせわしない時期になるといえるだろう。
 政界では、あれよあれよという間に衆議院解散が決まり、来月2日に公示、14日に投開票。県民にとっては今月30日投開票の知事選に続いて連続の選挙となる。政治家にとってはまさに各地を駆け巡る師走。しかし、有権者はいくら忙しい時期でも、「どの有権者がふさわしいか」「どの党の政策が国民の生活にとって最もプラスになり、現実的なのか」とひと呼吸おいてゆっくり落ち着いて考え、1票を投じよう。国民の生活が冷え込んでしまう12月にならないように。 (雄)