日本最大級の鍋料理コンテスト「ニッポン全国鍋グランプリ2016」(来年1月30・31日、埼玉県和光市)に日高町商工会、町、民宿組合などでつくる九絵の町づくり推進実行委員会(山田理司委員長)が、名物クエ鍋で和歌山県内から初参戦する。クエは180㌔分、1000人前を用意して、もちろん狙うはグランプリ(金の鍋賞)だが、〝クエの元祖〟を全国発信する絶好の機会にもなりそうだ。
 冬の味覚となる「鍋」は、日本全国、世界各国に存在し、そのご当地ならではの食材や調理方法、家庭ならではの工夫や食べ方がある。そんな自慢の鍋が集結し、来場者の投票で日本一を決定しようと、和光市商工会が主体となって鍋グランプリを開催しており、来年が12回目。前回は50チームがエントリーし、13万5000人が来場。グランプリには千葉県八千代市の「もちぶた炙りチャーシューバージョンとん汁」が輝いた。毎回、上位3チームまでは、2020年開催予定のグランドチャンピオン大会への出場権を獲得できることになっており、さらに今回の開催では、同大会への推薦出場枠を得られる審査員特別賞の2枠も追加する。参加募集はすでに締め切っており、当初50チームの定員だったが、応募多数のため61チームまで受け入れ、例年以上に激しい食のバトルが繰り広げられそうだ。
 九絵の町づくり推進実行委員会では、全国の商工会広報誌で鍋グランプリの案内を見たのをきっかけに「関東でもクエ鍋の料理が出される店が増えて、クエが浸透しつつあるが、クエの元祖がどこなのか知らない人も多いと思う。この機会に知ってもらいたい」とエントリー。グランプリ実行委員会では、「開催地が埼玉県ということもあって、関西方面からの参加は少なく、和歌山県からは初。高級魚のクエが出されるということで注目されています」と話している。
 グランプリの2日間は、ブースを設けて大鍋でクエ鍋を作り、1杯500円で販売。関係者は「クエ鍋は見た目に派手さがないが、食べれば上質な脂が乗ったおいしさが分かってもらえるはず。解体ショーはできないルールなので、見本でクエを丸ごと1匹持っていこうかとも考えている。グランプリを狙っていきたい」と意気込んでいる。材料費の購入など、参加のための予算は250万円。