
立憲民主党は7日、衆院選の新和歌山2区に和歌山市議の新古祐子氏(52)を擁立すると発表した。
新古氏は同日会見し、小川淳也党幹事長もオンラインで出席。新2区には、自民党の政治資金パーティーを巡る裏金問題で、政治資金収支報告書への巨額の不記載があった二階俊博元党幹事長の三男伸康氏(46)=自民=、離党した前党参院幹事長の世耕弘成参院議員(61)=無所属=の2人が立候補を予定していることにふれ、「今般の政治不信の震源地であり、(2人の出馬は)県政界が健全に機能し、県民から信を取り戻す契機になるとはとても思えない」と指摘した。
新古氏は和歌山市出身で、しょうゆ、金山寺みその製造販売会社勤務などを経て食のコンサルタント会社を設立。昨年4月に日本維新の会から同市議選に立候補して初当選したが、同党県総支部が行った所属県議への離党勧告処分に異議を唱え、自身も離党勧告を受け、12月に離党。市議会ではその後、自民・保守系の会派に所属してきた。
今回の立候補は立憲民主が要請。新古氏は女性活躍の推進、社会的弱者の立場に立つ政治姿勢などから立候補を決断したと説明した。
新2区については「盤石の地盤を持つ(二階、世耕氏の)2人が出るので、非常に厳しい戦いと感じている」とし、「2人によってできていることは、一部の人に対するメリットだ。皆にきちんと分配できることが大事で、真面目にコツコツ働いている人が報われる社会にしたい」と述べた。