国税庁は3日、2023年分の路線価を公表した。標準宅地の評価基準額の対前年変動率の和歌山県平均値はマイナス1・2%で、31年連続で下落。下落率は前年より0・1㌽縮小したが、全国47都道府県で最大となった。

 路線価は、今年1月1日現在の地価公示価格や売買実績、不動産鑑定士による評価額などを参考に算定した1平方㍍当たりの評価額で、相続税や贈与税の算定基準となる。県内では標準宅地3790地点(前年3865)を調査し、うち上昇141地点(16)、横ばい1921地点(2087)、下落1728地点(1762)。

 対前年変動率は近畿6府県で京都、大阪、兵庫が上昇、滋賀が横ばい。下落したのは和歌山と奈良だけ。和歌山県は経済低迷や人口減、津波被害の懸念などで下落傾向が続いているとみられている。

 県内の最高路線価は和歌山市友田町5丁目(JR和歌山駅前)の36万円で27年連続、価格は10年連続で横ばい。御坊税務署管内の最高路線価は御坊市湯川町財部(コメダ珈琲店前国道42号)の5万2000円で、前年から1000円(1・9%)下落。県内各税務署管内の最高路線価は、海南が海南市名高(国道370号)の7万3000円(前年比マイナス2・7%)、田辺が田辺市新万(市道中万呂礫坂線)の9万4000円(変動なし)、新宮が新宮市新宮(市道丹鶴町中央通線)の6万3000円(マイナス1・6%)、粉河が岩出市中迫(国道24号)の7万6000円(マイナス1・3%)、湯浅が有田川町大字明王寺(国道42号)の4万8000円(マイナス2%)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA