総務省は昨年10月1日現在の日本の総人口推計を発表した。前年比55万6000人(0・44%)減の1億2494万7000人で、12年連続の減少。出生児数が死亡者数を上回る自然減は16年連続だという。各都道府県別の増減率でみると、増加したのは東京だけで、残りの46道府県は減少し、最も減少率が大きかったのは秋田県の1・59%。和歌山県は1・13%減少。

 日高地方も例外ではなく、少子化の一途。小学校の統合が相次ぎ、今年度に由良町の由良、白崎、衣奈の3小学校が統合し、みなべ町の清川保育所も休園。来年度には日高川町の川原河、笠松、寒川第一の3小学校も統合で1校となる。地域のクラブ活動をみても少子化の影響を受けてチーム数が減り、中学校野球の部活に関しては大半が合同チームでの出場となる。単独校でのチームづくりは難しくなっているのが現状のようだ。

 一方で外国人の移住は増加。2020年の国勢調査で外国人の人口が過去最多の274万7137人となり、5年前の前回調査に比べ43・6%増となった。御坊市でも住民基本台帳に記載されている外国人人口は年々増え、今年3月31日現在で282人。前年同期の193人から89人増で、約1・5倍となった。大半が東南アジアから就労などで訪れているという。少子化による人口減少を一定程度緩和しているといえる。

 人口増加対策を考えた時、出生率をアップさせることだけでなく、外国を含めて他の地域から呼び込むことも重要ではないか。住みよい環境、治安、住んでいる人の温かさなどに目を向け、移住者の心を動かすようなまちづくりが大切といえる。(雄)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA