串本町の小型ロケット発射場、スペースポート紀伊で18日にカイロス2号機の打ち上げを行ったスペースワン株式会社は同日、串本町のホテルで会見し、発射後の飛行中断措置などについて説明した。
2号機は2回の延期を経て初めて機体が打ち上がったが、発射から1分20秒過ぎに1段目のエンジンにある燃料ガスを噴き出すノズルの動きに異常があり、機体の飛ぶ方向がずれ、2段目のエンジンが燃焼中に予定していた飛行経路から外れたため、打ち上げから3分7秒後に自動で飛行を中断措置を取るため爆発した。
初号機は今年3月、安全システムが作動して発射5秒後に爆発しており、軌道への衛星投入失敗は2回連続。今回は機体が高度110・7㌔まで到達しており、高度100㌔以上とされる宇宙空間には到達した。
豊田正和代表取締役社長は「皆さまにお詫び申し上げたい。今回の打ち上げを糧にスピードを重視して次のステップに向けた対応をしたい」とし、原因究明を急いで3号機の打ち上げに臨む決意を示した。