1年365日、どの日も何らかの意味を持つ。暦の上で重要な日や国民の祝日以外にも○○記念日、○○の日など各日を調べると必ず何かしらいわれがある。8月8日はと何の気なしに調べてみて驚いた。実に40種類もの記念日がこの日に集中している。
 まず語呂合わせからいくと、「ばあば」からおばあさんの日(おじいさんの日は「じいじ」の2月2日)。ハハ、パパから親孝行の日。「ハハハ」の語呂合わせから笑いの日。パチパチと珠をはじく音からそろばんの日。パチンという音から「がま口の日」でもある。「八」の形からは、山の形に似ているので山の日。「八・八」が瓦が重なった形のようなのでかわらの日。「8」の方では、横にすると蝶の形に似ており「ちょうちょうの日」。3月3日+5月5日で「子ども会の日」と、よく考えついたなと感心するものもある。「八」「8」をモチーフに、自由な発想の広がりを試しているようだ。
 故事にちなんだ記念日は見当たらなかったが、1908年のこの日にはウィルバー・ライトが初の公開飛行を行い、1929年のこの日にはドイツのツェッペリン伯爵が飛行船で世界一周に出発。大空への夢をかき立てる日ともいえる。
 そして8月には6日・9日・15日と、さまざまな楽しい記念日と同列には語れない、日本人として忘れてはならない大切な日がある。8日は6日の広島忌と9日の長崎忌の間にあり、丸を重ねた「8・8」から丸い地球をイメージして、国境や人種を超えて人々がうたい合う「地球歌の日」としても制定されている。
 ある一つの日付に込められている意味。その多様さを思い、人の営みの多彩さを思う。      (里)