写真=スライドを使って説明する和田助教

 県立医科大学は26日、脳梗塞を起こす原因にもなる心臓内の壁の隙間(卵円孔開存症)をカテーテル(管)で閉鎖する治療に成功したと発表した。県内では初めて。これまでは開胸手術による閉鎖治療が行われてきたが、カテーテル治療は患者の体に負担の少ないことが大きなメリット。脳梗塞予防への新たな治療法として普及が期待されている。

 心臓内の右心房と左心房を隔てる心房中隔の一部が先天性に完全に閉じていない状態を卵円孔開存症といい、通常、胎児期(母親のおなかにいる時)は開いた状態になっているが、生後数日で自然に閉鎖する。しかし、成人になっても閉鎖していない人は全体の20~30%で認められ、普段は問題なく生活できるが、まれに静脈にできた血栓がこの壁の隙間を通って動脈に流れ込み、脳梗塞を引き起こす場合がある。

 従来、この隙間を閉じる治療は開胸による手術で、胸を切り開いて人工心肺を使用するなど患者への負担が大きく、手術時間も3、4時間程度かかっていた。

 今回のカテーテル治療は患者への負担を大きく軽減。太ももの付け根にある静脈からカテーテルを挿入し、傘のような形をしたディスク(治療器具)を心臓内に留置して隙間を閉じ、血栓の通過を防止するという方法。治療時間は1時間程度で、数日で退院できるという。

 26日に田中篤教授と和田輝明助教の2人が会見し、カテーテル治療のメリットなどをスライドを使って説明。県立医科大学は今月11日に70代の患者を対象にカテーテル治療を実施し、術後の経過も良好だという。