由良町門前、臨済宗鷲峰山興国寺(山川宗玄住職)で15日、開山以来700年以上続く盂蘭盆会の精霊送りの伝統行事「火祭り」が行われ、多くの檀家や見物人らでにぎわった。若衆が特大たいまつを豪快に担いで釜場を回る「土俑(どよう)担ぎ」では、見物人から大きな声援と拍手。クライマックスの「灯籠焼き」では大きな炎が立ち上り、辺りは幽玄の世界に包まれていた。
 同寺で午後9時から法要を行ったあと、10時ごろから同寺東の無常堂に移動。地元小学生の「たいまつ踊り」では、たいまつをくるくる回転させながら軽快に踊った。土俑担ぎでは、若衆4人がそれぞれ両端に火のついた長さ4㍍、重さ150㌔ほどもある大たいまつを担いで釜場を3周。周囲に火の粉が舞い散る中、重さや熱さに耐えながら踏ん張る勇姿に、見物人から「頑張れー」「あと少し」などの声援が飛び、回り終わると拍手喝采。アマチュアカメラマンも多数詰め掛け、フラッシュの嵐となっていた。このあと、たいまつを同時に4本立てる「線香立て」、2本ずつ向かい合わせる「拝み合わせ」、投げて転がす「俵返し」を行い、釜場でたいまつ4本を井桁に組んだ。
 最後は県指定無形民俗文化財になっている灯籠焼きで、まず同寺の大灯籠が釜場に放り込まれ、続いて檀家の切り子灯籠も次々に投入。炎は一気に高さ10㍍ほどにまで大きく燃え上がった。六斎念仏と尺八の音色が厳かに響く中、檀家らは先祖の霊との別れとともに過ぎ行く夏を惜しんでいた。